2020年 4月・5月・6月 カントリーダイアリー

2020年4月
APRIL

元のページへ戻る

池の澄んだ水面の
ミズバショウ


コガネシダレヤナギも、芽吹きが始まる

柳の木陰に咲く、
可憐なカタクリの花

4/16 晴れ、午後3時気温20℃、急に暖かくなって(今年一番の気温です。)
木々や草花は、寒さを気にせずに一斉に新芽を伸ばしている。

エゾムラサキツツジは、
ツツジの種類では一番早く
この時期に咲きます

黄色いミツマタの花は、
林の中に春を告げている

コブシは軽井沢の町木、
陽ざしを浴びて、すぐにも
開花しそうです

野鳥も活発に動き、さえずりも聞こえてきます。

カルガモ、庭に沿った
小川を餌場にしていて、
よく見かける

ヒヨドリ、ピーヨピーヨと鳴き
木立の間を、波形を描いて
飛び交っている

♂キジ、春は繁殖期、
ケンケンとかん高く鳴いて、
落ち葉が重なる林の中にいる




紅梅


春霞の浅間山

白梅
4/10 晴れ、午後2時気温12℃、春めいた穏やかな気象、
ほのかな梅の香りが漂う。

川岸のオシドリ♂

キンクロハジロ♂♀

マガモ♂
水鳥の動きも活発になり、
庭に咲く花にも春の息吹を感じます。

ヴィオラの原種

山野草(名前分からず)

プリムラ

2020年5月
MAY

元のページへ戻る


フジの花、ミズナラの木に絡まる


軽井沢から佐久方面へ車で20分走る
レタス畑が遠く山裾まで広がる


アヤメが道沿いに鮮やかに植栽
5/26 曇り、風もなく穏やか、正午気温20℃
初夏、高原では花々が一斉に咲き、木々の葉も芽吹きが始まっています。

クリンソウが湿地帯に群生している

清流の湯川、新緑の森を縫って流れる

バイカウツギの花は白くて清楚

スズランは木陰にひっそりと咲く

鮮やかなシャクナゲ、この季節、庭の中央に位置する

ミヤコワスレの一輪を生け花に





ヨドガワツツジ


南に面した出窓、野鳥が次々と餌台にやってくる、
窓辺のミツバツツジの色も鮮やかです、

リビングの窓越しに見える庭の風景


サワツツジ

庭に咲く紫色のミツバツツジ

ヴィオラのプランター

シロフジ
5/12 晴れ、正午気温18℃、爽やかな新緑の季節
日々、木々の新芽が成長して、林の表情も変化しています、
色とりどりのツツジが咲き、庭も華やかになっています。

白いライラック

ヤマブキ

サクラソウ




シダレザクラ


スズランスイセン


庭に咲く春を告げる
白いユキヤナギ

小川沿いの
流れの中のキショウブ
5/4  明け方のにわか雨も止み、薄曇り、正午気温22℃
コックロビンハウス周辺の林の木々も芽吹きが始まり、
庭の花々も咲き揃い、明るい春の風情です。


春一番に咲くヴィオラ


自生するサクラソウ


ユキヤナギとヤマブキ


夕日が差し込むの林の路


2020年6月
JUNE

元のページへ戻る

バイカウツギは丸いカップの様な
白い花を咲かせる

クレマチスはつる性で
木の枝やトレリスに絡まり咲く

ヤマボウシの白い花は
みずみずしく、涼感があります

木々に囲まれたテラス

オープンエアーが気持ちよい

カンパニュラは華やかに咲く
6/12 曇り、午前9時、気温17℃
昨日、梅雨入り宣言がありました、軽井沢は霧の発生する季節です。
水辺にはショウブやアヤメが咲き、庭のツユクサが朝には水滴を葉に浮かべ、
森の中から、夏鳥のキビタキのさえずりが聞こえてきます。

ツユクサはこの季節、白、青、
紫色の花が木陰に咲いている

サンショウバラは花弁が
淡いピンク色です

林の中にいたるところにあるカンボクは
枝に多くの白い花を付け、涼しそう

元のページへ戻る